経営のウエイト付けを見て
竹田ビジネスモデルの定番「経営の8大要因」
経営をやるものにとって、当たり前の要因を
並べただけのようにも思うのですが、
実はよくできています、深いです。
経営の8大要因とは
商品、地域、業界客層、営業、顧客維持、組織、財務、時間
商品、地域、業界客層戦略
経営の3本柱と言われ、
どこで1位をつくるかの目標にもなります。
営業、顧客維持戦略
経営の3本柱に対する実践です。
どうして新しいお客を作り、
作ったお客を維持するかの戦略です。
組織、財務、時間
上の5つの戦略を実践するのに必要な手段です。
これにウエイト付けをしているのが
ランチェスターのすごいところ。
商品 27%
営業 53%
(地域、業界客層、営業、顧客維持が含まれます)
組織 13%
財務 7%
これを見ていて思うことがあります。
よく、経営はヒト、カネ、モノと言われますが、
組織13%(ヒト) 財務7%(カネ)
商品27%(モノ)のウエイトの合計は47%です。
大事な営業(53%)が抜けています。
世間で言われている経営の常識は
本当に正しいのでしょうか!????